<aside> 📌 TOP画面では、 契約中のコース状況が確認できます。 リマインドなど**フォローが必要なコースが左から順に並んでおります。**フォローの必要性を判断するために使用し、コースをクリックして詳細をご確認ください。

</aside>



TOP画面.png

◆ 画面説明 ◆

<aside> 💡 赤枠:契約コース  ┗ 契約中コースの ステータス遅延ユーザの割合完了ユーザの割合各期日までの残日数が確認できます    クリックすると各コースのコース詳細画面 - 学習状況タブに移動します。

  1. ステータス青枠に定義を記載。完了推奨期間中、受講期間中、受講期間終了、開始待ちの4つ
  2. 遅延ユーザの割合*:完了推奨期間から算出された理想の進捗率よりも遅れているユーザの割合*
  3. 完了ユーザの割合:コースの学習を完了しているユーザの割合
  4. 各期日までの残日数

◆ 想定ケース◆

フォローが必要なコースが左から順に並ぶようになっております。以下のケースを参考に受講者フォローを実施してください。

<aside> 💡 ①完了推奨期間中のコース

┗ 完了推奨日が近く遅延ユーザーが多いほど左に配置されるため、完了期限が迫っていて進捗が良くないコースほど左にある。    左にあるコースから優先的に遅延ユーザーにリマインドを行うことで、より多くのユーザーが理想の学習期間内に完了できる。

②受講期間中のコース

┗ 受講期限が近く遅延ユーザーが多いほど左に配置されるため、受講期限が迫っていて進捗が良くないコースほど左にある。    左にあるコースから優先的に遅延ユーザーにリマインドを行うことで、契約期間内に視聴完了できないユーザーを減らすことにつながる。

③受講期間終了のコース

┗ 受講終了日が近いほど左に配置される。直近の学習状況を確認するために使用する。

④開始待ちのコース

┗ 受講開始日が近いほど左に配置される。直近開始するコースの内容を確認するために使用する。

</aside>

<aside> 📌 「完了推奨期間未設定」と表示されている場合 理想の進捗を決めるための推奨学習期間である『完了推奨期間』を設定していないと、以下のように表示されます。

未設定の場合は、理想の進捗率からの乖離を計算したり、遅延しているかの判断ができません

設定をする場合はスキルアップNeXtまでご連絡ください。

完了推奨期間.png

</aside>

関連する質問

LMSマニュアルのTOPに戻る

LMS -【企業管理者】マニュアル

LMS -【受講者】マニュアル

よくある質問

ラーニングマネジメントシステム(LMS)に関するよくあるご質問