①TOP画面でコース状況を確認しましょう

<aside> 📌 TOP画面では、 契約中のコース状況が確認できます。 リマインドなど**フォローが必要なコースが左から順に並んでおります。**フォローの必要性を判断するために使用し、コースをクリックして詳細をご確認ください。

</aside>



TOP画面.png

◆ 画面説明 ◆

<aside> 💡 赤枠:契約コース  ┗ 契約中コースの ステータス遅延ユーザの割合完了ユーザの割合各期日までの残日数が確認できます    クリックすると各コースのコース詳細画面 - 学習状況タブに移動します。

  1. ステータス青枠に定義を記載。完了推奨期間中、受講期間中、受講期間終了、開始待ちの4つ
  2. 遅延ユーザの割合*:完了推奨期間から算出された理想の進捗率よりも遅れているユーザの割合*
  3. 完了ユーザの割合:コースの学習を完了しているユーザの割合
  4. 各期日までの残日数

<aside> 📌 「完了推奨期間未設定」と表示されている場合 理想の進捗を決めるための推奨学習期間である『完了推奨期間』を設定していないと、以下のように表示されます。

未設定の場合は、理想の進捗率からの乖離を計算したり、遅延しているかの判断ができません

設定をする場合はスキルアップNeXtまでご連絡ください。

完了推奨期間.png

</aside>

②学習進捗通知を設定しましょう

1:TOP画面から、コースをクリックする

2:該当コースの詳細画面で、進捗通知設定タブを選択する

image.png

3:進捗通知をとばす「曜日」「時間」「完了者除外」を設定し、「設定する」ボタンを押す


スクリーンショット 2024-01-26 152720.png

◆ 画面説明 ◆

<aside> 💡 赤枠:曜日  ┗ 通知を行う曜日を選択します。(複数選択可)

</aside>

<aside> 💡 青枠:時間  ┗ 通知を行う時間を選択します。

</aside>

<aside> 💡 オレンジ枠:完了者除外  ┗ 学習が完了した人に進捗通知が送られないようにするか設定ができます。

</aside>

<aside> 💡 緑枠:通知設定・停止ボタン  ┗ 通知の設定・停止が可能です。

</aside>

進捗通知は、LMSに登録済みのアドレスに、メールにて送信されます。

※:進捗通知はコースを受講しているユーザーとコースを管理している企業管理者全員に送信されます。  ※:通知は通知停止ボタンを押すまで停止されない為、切り忘れにご注意ください。  ※:通知文にはコース名を記載している為、同じ講座名のコースを複数管理・受講している場合はご注意ください。

【通知文面】左にある▶を押すと、通知文面が見れます

③受講開始後、受講進捗を確認しましょう

<aside> 📌 コース詳細画面の学習状況タブでは、 受講状況と進捗率が確認できます。

</aside>



受講状況

コース詳細画面学習状況タブ1.png

◆ 画面説明 ◆

<aside> 💡 赤枠遅延ユーザー  ┗ 完了推奨日から算出した理想の進捗よりも遅れているユーザーの割合を表示します。

</aside>

<aside> 💡 青枠完了ユーザー  ┗ コースの進捗率が100%であるユーザーの割合を表示します。

</aside>

<aside> 💡 緑枠コース消化率・平均学習時間  ┗ コースの進捗率の平均と、学習時間の平均を表示します。

</aside>

<aside> 💡 紫枠テスト受講率  ┗ テストの受講率を表示します。テストが複数ある場合は、各テストの受講率の平均を表示します。

</aside>

<aside> 💡 オレンジ枠修了テスト合格率  ┗ 修了テストに合格した人の割合を表示します。

</aside>


進捗率

コース詳細画面学習状況タブ3.png

◆ 画面説明 ◆

<aside> 💡 赤枠進捗グラフ  ┗ 進捗率ごとの人数を棒グラフで表示します。    進捗ギャップ0ライン:ちょうど進捗ギャップが0になる進捗率を指しています。(参考:進捗率と進捗ギャップとは

使用方法

<aside> 💡 青枠ユーザー一覧  ┗ コースのユーザー一覧を表示します。

使用方法

列名の定義

  1. 学習時間:コースでの総学習時間
  2. 進捗率:コースのレッスン完了率
  3. 進捗ギャップ:理想の進捗率との乖離
  4. テスト受講率:テストの総数に対してユーザーが受験した数を割合で表したもの
  5. 合否:修了テストの合否
  6. 最終学習日:コースに対する最終学習日 </aside>